あぼんぬBLOG

好きに囲まれすっきり整う!身の丈に合った暮らしのコツ

用途無限大!重曹とクエン酸 家庭で役立つ利用法

重曹とクエン酸、どなたも1度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

お掃除に便利と今、話題ですね。

 

我が家も例外ではなく重曹とクエン酸、大変重宝しております。

我が家での便利な使用法を公開しますのでよろしければ参考になさってくださいね。

 

f:id:abneii:20190405101027j:plain



 

 

/////////////////////////////////////////////////////////////

//////////////////////////////////////////////////////////////

 

 

重曹はアルカリ性、クエン酸は酸性

重曹とクエン酸は異なった性質があり、得意分野がそれぞれあります。

重曹はアルカリ性です。皮脂や油汚れに効果を発揮します

クエン酸は酸性です。水垢汚れなどに効果を発揮します。

____________________________________________

我が家の重曹活用法

重曹は主に便利な臭い消しとして使っています。虫よけにも使えます。

 

 

_________________________________________

洗濯待ちの衣類にサラリ

 

夜遅くに帰ってきた夫の洗濯物、それだけ回すなんてもったいない、明日洗濯回そう。そういうことありませんか?

匂いや菌が心配・・・・ですよね?

そんなときは空の洗濯機に汚れた衣服をインしてそこに重曹をさらっとかけておきます。消臭効果と、湿気取り効果があるのでそのまま放置するより安心です。

 

 ____________________________________________

ゴミ箱にぶっかけ

ゴミ箱の匂い、私はすごく怯えています。笑

ゴミ箱が臭いと萎えますよね。。ゴミ集収前日とか臭くなりがち。

菌は水分があると繁殖します。菌が繁殖すると臭いです。

それを緩和するために、一日の終りにゴミ箱の中にさらっと重曹をぶっかけています。水分を吸い、匂いも軽減してくれます。

臭いものには蓋をしろ、ではなく臭くなる前にぶっかけろ、ですw

 

______________________________________________

 

靴箱の消臭

適当な皿などの容器に重曹を入れ靴箱にいれて置くだけで消臭効果があります。

 

重曹が固まってきたら排水口の掃除などに使えて無駄なし。

 

靴に入れておくのもいいです。

お茶、だしパック、スーパーなどに売っているあれに、重曹を入れ、履いた後の靴に入れておくと、くつがくさくなりません。履くとき取り出してくださいね。

粉が漏れやすいのでお茶パック二重にするのがおすすめです

___________________________________________________

 

生ゴミにたかるコバエ対策

植物 ハーブ アロマ スキンケア ヘアケア ボトル フレグランス ボディケア スプレー オーガニック 美容 健康 香り アロマティカス 緑

 

暖かくなってくるとキッチンに現れるコバエ対策にも重曹は有効です。

重曹にハッカ油を少しずつ入れ混ぜまぜ・・・

シャリシャリとした質感になったら(大体でOK)できあがり。

 

これをスプーンなどで生ゴミにかける、ゴミ受け皿、三角コーナーにかけておくだけでびっくりするほどコバエがいなくなります。

 

これは本当に感動します。

私は保存容器に入れてキッチンの、すぐ出せるところにおいてあります。

 

 

 

 

_____________________________________________


重曹で焦げ落とし


重曹は焦げ落としにも有効。


浮かして汚れを剥がしてくれるので、五徳やカレーのこびりついた鍋などに。


重曹に水を少量加えてペースト状にして焦げ付いたコンロなどに塗り、数分放置したとこすり取るときれいになったり


焦げ付いた鍋に水と重曹を加え沸騰させるとカレーなどの焦げ付きが楽にキレイになります。

 

 

______________________________________

クエン酸スプレーでお風呂掃除

 

クエン酸スプレーは、水垢汚れに効果を発揮します。


我が家ではお風呂場に常備しておき、鏡や風呂釜、風呂いすなどにシュッとしアクリルたわしでこすったり、

 

シュシュッっとかけて髪を洗っている間などに放置し

シャワーで流したり気まぐれにササッと使っています。


トイレの便座にシュシュッとしてティッシュなどでパックすると

便器のくすみがスッキリしますよ。

 

クエン酸スプレーかなりコスパいいのでおすすめです。我が家では二ヶ月以内くらいには使い切っています。

 


クエン酸スプレーの作り方
水100ml(100cc)に対して、小さじ1/2程度クエン酸を入れ溶かすだけ。

 

 

 ________________________________________

クエン酸で鏡のウロコ汚れ落とし


一度ついてしまうとなかなか取れないウロコ汚れ。

 

クエン酸スプレーで取り切れないときは、スプレー後、クエン酸を粉のまま、丸めたラップに載せてこするとウロコ汚れに強い効果を発揮します。

 

 __________________________________________

 重曹とクエン酸を混ぜて発泡させてお掃除!

 

クエン酸と重曹を混ぜて水分を加えると勢いよく発泡し、汚れを浮かしてくれます。

 

この2つを混ぜても二酸化炭素が発生するだけ。


有害物質ではないので大量に吸って酸欠にならないように気をつければ安心です。換気をしながら行いましょう。

 

#ナチュラルクリーニング でインスタ等でも話題ですね。


ナチュラルクリーニングは、重曹3:クエン酸1で水をかけるだけでできます。

 


私はスポンジや、シャワーノズルや、空気清浄機のフィルター、しつこい油汚れなどに使っています。

 

シュワシュワするのが楽しいのでよくやっています。
クエン酸と重曹と水が反応すると、冷たーーくなりますのでゴム手袋などするといいと思います。

 

________________________________________

いかがだったでしょうか。

 

家庭で気軽にできる重曹とクエン酸の活用法について
書いてみました。ドラッグストアやスーパー、百均にも売っていますので良かったらお試しくださいね。

 

ネットでも購入できますよ

 

 

 

 

先生に好かれる親、嫌われる親~保育士目線~

こんにちは、みきみきです。今回はちょっと勇気を持って突っ込んだテーマを取り上げてみました。
 
題して
先生に好かれるママ、嫌われるママ~保育士目線~

 

f:id:abneii:20190403123101j:image

 

 

 

 


 
まえがき


春は出会いの季節。お子さんを保育園に預け、慣らし保育中の方も多いですよね。


保育園、幼稚園には先生がいます。

「いい先生にあたるといいなあ。。」と「我が子が安心して過ごせるといいなぁ」

いろいろな気持ちを抱えているかと思います。
 
私は5年間保育士をしていました。


ママ目線の保育園に対して、先生に対して思うことはよく目にしますが、
保育士目線の保護者に対して思っていることは

なかなか表に出てこないように思います。


保育士に好かれたいなんて思わないかもしれません。
 
仕事なんだから甘いこと言うな・・

いろいろな意見はあるかと思いますが、

もしかしたら「先生ってどんなふうに考えているんだろう」

「直接聞けない先生の意見も聞いてみたい」。

 

と思う方もいるかも知れません。
 


たまには、先生から見た保護者に対する思いを発信してみてもいいかな、と。


いち元保育士としての主観的な考えですが書き綴ってみようと思います。


すべての保育士が同じ考えというわけではもちろんなく、

私個人の考えですが便宜上、主語を「保育士」として書こうと思います。

 


 
好かれるのは、肝っ玉母ちゃんマインドの程よくおおらかなママ

 


保育士に好かれるママは、一言で言うとおおらかなママです。
 
保育士に「みんなが〇〇君ママみたいな人だとありがたい」と言われる保護者って、います。
 
働くママたちは育児に家事に仕事に大忙しですよね。
余裕がなくて当たり前だと思います。
 
でも一呼吸。
完璧でなくても、まあいいや。
 
小さいことは笑い飛ばす!

肝っ玉母ちゃん的なマインドの方がクラスに一人いると、ぶっちゃけ、すっごいありがたいです。心の中で神のように崇めます。w
 
家庭と集団生活とでは保育環境が異なります。
 
集団生活を円滑にすすめるため、持ち物の用意をお願いすることもあります。
こども同士のケンカもあります
保育士たちは一番に気を配っていますが、ケガをしてしまうこともあります。
 
そんなときに、

持ち物?OK!!週末にでも買っておくわ!
ケンカ?仲直りできたんですね!
転んで擦り傷?家でもよくやってます!
 
みたいに笑い飛ばせるお母さんって本当に神だなあ。


と思います。
 

 

 

嫌われるのは完璧主義と溺愛ママ

反対に、接しにくい保護者って残念ながらいます。

「こりゃ困ったぞーーー」となることしばしば。


1番困るのは、やはりクレームです。
クレームの種類をざっくり「完璧主義型」と「溺愛型」に分けて書いてみます。
 
 

完璧主義はほどほどに

キレイなお家、きれいな格好、おしゃれな靴、、、
素敵だと思います。憧れます。

 

でも保育園では大勢の子どもの命を守ることが大切で、
集団で過ごしているのでお家と同じようには、どうしてもいかないんです。。。
 


・保育士はアパレル職ではないので服のコーディネートはできません。。
 
小さいときは特に、服を全身コーデで持ってきても、汚れれば上下どちらかだけ取り替えることになります。子供がこれがいい!と言って上下ピンクを選ぶこともあります。笑 
 
・おしゃれなものもキケンにつながる
 
小さなボタンのついた服、
キラキラゼリーみたいなヘアゴム
、ゆるっと可愛いシュシュ。
 
どれも素敵だけど保育園では厄介なものになってしまいます。。
 
もしボタンが取れて小さい子が拾って食べたら・・・
ヘアゴムが可愛くてお友達が引っ張ってしまう、
外遊びで運動していたら風に流されゆくえ不明になるシュシュ・・・
 
自分の子供が大きいから、と思う気持ちもわかりますが、集団で過ごしているので小さなパーツやキラキラしたものは避けたほうがいいです。
 
保育士も心苦しく思いながら「かわいいのでお家で使ってくださいね」と言っています。。
 
・なくなったり汚れたりしてもいいものを用意しよう
 
お弁当のおしゃれなピック、真っ白なブランドTシャツ、

ビーズのいっぱい付いたコップ袋・・・・


気をつけてはいても、家庭よりもどうしても汚れたり、

他の子の荷物に紛れたりしてしまいます。


万が一なくなっても、汚れても大丈夫なものを用意してもらえると助かります。。

 

後で売るから無記名!とかの衣服はめっちゃ困ります。

お洋服が迷子になっちゃうよーーーー。


できれば真っ白はさけ、なくなったとしてもショックにならない価格のものを園で使いましょう。


 
おしゃれなママにおすすめの方法は、
 
上の服は柄ものや色のあるもの、ズボンは無地の無難なカラーのズボンにする
 
など決めておくこと。こうすることでどんな組み合わせになってもへんてこになりません。
 
 
 


溺愛しすぎて視野が狭くなっている困ったママ


 
子どもを愛する気持ちは素敵です。

でも、ちょっと落ち着いて・・・一呼吸してください。。

その行動、発言、クレーマーになっちゃってるかもしれませんよ。
 
 
・園ではどの子もみんな一人ひとりが同じく一番です
 
自分の子が目立ってほしい、主役を取らせたい。

そうなったら嬉しいですよね。


でも全員が目立つということは誰も目立たないということ。
みんなが願っても、みんながみんな願えばこそ、それは不可能になります。
 
今はそういったクレームが多いので、シンデレラ役が10人いて、主役が多すぎるので三人ずつ出しちゃう!なんてところもあるとか。。
 
それってどうなんでしょう。私は違和感を感じます。
 
保育士たちはその子の得意なことを伸ばそうと役を決め、一人ひとりが各イベントで順番に目立てるように配慮していたりします。
 
今年は目立つ場面が少なかったです、と次の担任の先生に伝えて連携を取ったりしていることもあります。
 
みんながみんな主役を希望したら10人のシンデレラが出てくる劇が誕生してしまうのです。。
 
 ・ケガに敏感なママ
 
これも困ってしまいます。
健康で元気な子どもは多かれ少なかれケガをします。
 
命を守るために、保育士たちはケガをしないように

いつも気を張って保育していますが、走っていて転んだり、

お友達の手があたってしまったり、どうしてもケガは起きてしまいます。
 
そんなとき、絶対にケガをさせないでください、

と言われるのはむずかしいし困ってしまいます。


子どもを檻に囲っておくわけに行かないので。。。

 

 ・自分の子供の言ったことを100%信じすぎるママ

 

子どもの言うことを信じるのは素敵なことです。

子どもも親に信じてもらえることはとても嬉しいことだと思います。


しかし、こどもは心も成長中です。


何気ない嘘をつくこともあります。「〇〇ちゃんが壊した」

それが真実かどうか、確認せずに「うちの子がこう言ってるんです!!ぷんぷん!」

 

と言われると、事実が違った場合母さんのプライドを傷つけないように、、

なんと答えるかとても困ります。


「うちの子がこう言ってるんですが・・子どもの言うことなのでどこまで本当かわかりませんが確認お願いします」


 的な感じで言ってもらえると助かります。。

 

 

 

場面別比較~神対応と闇対応~

保育園でよくあるであろう場面を例に出し、

好かれるママと嫌われるママの対応比較をしてみようと思います。

 

ケース1:子どもが転んでけがをしてしまった


神対応
・「家でもよくあります」「わかりました」などシンプルにこたえる。
・「手当していただきありがとうございます」・・・・(感動。泣けます・・・)

 

闇対応
・「来週海水浴に行く予定なので困ります。室内で遊ばせてください」(人員も限られているので個別対応はできません・・)


ケース2:衣類が行方不明になった

神対応
・「ストックがあるのでそちらを使います。見つかったら知らせてください」
・「家にあるのかもしれないので、家でも探してみます」

 

闇対応
・「1週間以内に見つけてください」(約束できないので困ります・・)
・「大事なものなのでしっかり管理してもらわないと困ります!!」(・・大事なものは持ってこないでください・・こういうお家に限って園に持ってきてなくて家にあったりする・・)


ケース3:子どもが登園したくないと言っている

神対応
・家での様子を保育士に伝え、保育園以外の理由(赤ちゃん返りなど)も視野に入れ相談。
・「一時的なことかもしれませんが」と長い目で様子を見る


闇対応
・「〇〇ちゃんに意地悪されてるんじゃないですか、」など決めつける。
・「園でどうにかしてください!!」と園生活のみを原因と考える(朝の登園時の声のかけ方を前向きなものにする、登園直前のスキンシップはシンプルにし降園時のスキンシップを濃くする・・など家庭との協力を得て改善しやすいこともある。園のせい、と決めつけられるとプライドを傷つけないよう、アドバイスしにくくなります。。)

 
 まとめ

私の主観ですが保育士目線の好かれるママ、嫌われるママ

について書かせていただきました。


不快に思われるママもいるかも知れません。

不快に思われる保育士もいるかも知れません。(絶望ですねw)


でもきっと保護者も保育士も、信頼しあっていけたらいいいなと思っているはず。

 

ほとんどの働くお母さんよりも安いお給料で、命をあずかり、成長を導き、何かあれば取り返しがつかない、場合によっては裁かれるかもしれないという重大な責任をもって働いている保育士。

 

じぶんが退職した今、本当にすごい仕事だなぁと思います。


こんなふうに思っている一人の元保育士のブログですが誰かの参考や励みや何かかにか・・・になればいいなと思って記事を残させていただきます。
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 

漬け置きだけで真っ白に。オキシクリーンでスニーカークリーニング

f:id:abneii:20190329144155j:image

 

 

 

こんにちは、みきみきです。最近体調を崩し気味で、久々にパソコンの前に座っております。

 

さて今日は人気のオキシクリーンを使って汚れたスニーカーをキレイにした件について、です。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

オキシクリーンとは

オキシクリーンとは、酸素系洗剤と言われる部類です。

塩素系洗剤は見えないカビやウイルスまで分解してキレイにしてくれます。キッチンハイターやカビキラーなど。

酸素系洗剤は、汚れを浮かしてはがし取りキレイにしてくれます。オキシクリーンはこの酸素系洗剤です。

 

 

オキシクリーンの使い方

粉末タイプのオキシクリーンは水分と反応して発泡、汚れを落としてくれます。

一般的に60℃のお湯がいいとされています。家庭の給湯器も60℃まで上がるものが多いので、扱いやすいかと思います。

 

漬け置きの場合6時間ほど放置し、軽くこする洗いすると浮いてきた汚れがスイスイ取れます。しみ抜きもできます。色柄ものも色落ちしないのが大きなメリットですね。

 

お湯4リットルに対しオキシクリーン30グラムほどが適量となります

 

 

我が家のオキシクリーン活用法

1,漬け置き

お風呂に60度のお湯を張って、コストコのオキシクリーンを付属スプーン6杯入れ、オキシ漬け。

風呂いすや排水溝パーツ、シャワーパーツ、毛布などの布類、空気清浄機のパーツ、フィルター類などガンガン入れて一気にお掃除、爽快です。

お風呂残り湯を使うときはヤカンに熱湯を沸かし継ぎ足し、温度を上げて使うこともあります。

 

2,洗濯洗剤にちょい足し

洗濯洗剤に粉洗剤を使っていたときは予め、粉洗剤4:オキシクリーン1 で混ぜておき、洗濯に使っていました。衣類の黄ばみを予防できます。

今は、楽さからジェルタブ洗剤を使っていることと、お風呂の残り湯洗をしているので残り湯の殺菌のためカビキラー(塩素系)を1プッシュ残り湯に入れているので、混ぜるな危険!なので洗濯にオキシクリーンを使うことは殆どありません。

 

3,洗濯槽掃除

我が家は1ヶ月ごとに、塩素系、オキシクリーン交互に洗濯槽掃除をしています。

 

4,玄関、外掃除

大きなバケツにオキシ液を作り、床にまいて放置、デッキブラシでこすってよく流します。

このときは長時間置くと日がくれて乾くのに時間がかかるので沸騰させた湯を使って効き目を強めて1時間ほどの放置こすり洗いに入ります。もらいサビ跡やくすみ、どろよごれが一気にスッキリします。
 

 

実際にスニーカーをつけ置き洗いしてみた。

 


いよいよ実践編です。今回はコンバースのスニーカ2つを漬け置き。洗面ボウルで行いました。

 

f:id:abneii:20190329141243j:image
まず、紐をはずしておきます。
洗面ボウルに60℃のお湯をはり、スプーン2杯のオキシクリーンをとかし靴を入れます。
ポリ袋にオキシ液をと靴ひもを入れ、口を縛らずおもりをのせ、6時間放置。途中上下ひっくり返します。
f:id:abneii:20190329141308j:image

f:id:abneii:20190329141336j:image
6時間経ったらブラシでかるくこすり洗い。(古歯ブラシでもいいですが、私はダイソーで買った床にフィットする、しなるブラシを使いました。一気に洗えて楽。風呂床にも使ってます)

よくすすいでおしまい

BEFORE
f:id:abneii:20190329141405j:image

f:id:abneii:20190329141243j:image
AFTER
f:id:abneii:20190329141425j:imagef:id:abneii:20190329141448j:image
こんなにきれいになりました。

 

まとめ


人気のオキシクリーン、人気出るべくして人気。という感じ。

 

汎用性の高さと汚れ落ちが最高です。

 

今はネットでもスーパーでも売っています。100均にもオキシウォシュというほぼ同じような酸素系洗剤も売っています。

 

一度試してみて良い!と思ったら

コストコのオキシクリーンが割安で、海外製なのですが汚れ落ちが日本のものよりいい、とのことです。

5年前よりも人気のためかかなり値上がりしていますが、、、大量生産して昔の値段に戻ってくれることを祈っています。笑


注意点は密閉しないこと。密閉すると爆発するそうです。コワイ。
塩素系洗剤と混ぜないこと。有害物質が出てキケンです。

注意点を守って正しく使えば本当に便利なオキシクリーンについての記事でした。
↓こちらの公式ページにも詳しく乗っていますよ^^

 

 

www.oxicleanjapan.jp

 

 

 

 

 

閲覧注意!キッチン水栓の分解掃除~ナチュラルクリーニングと塩素系漂白剤~

 

賃貸戸建て住宅に引っ越してはや1ヶ月。

 

清掃は最低限ですよーーって賃貸契約書にも書いてあり覚悟はしていましたが、水回りの奥のほうが壊滅的なことに・・・・日々数ケ所ずつ大掃除をしています。

 

今回はキッチンの蛇口水栓。我が家の水栓はタカギのものです。

 

くるっと引っくり返してみたら、カルキで真っ白・・・

f:id:abneii:20190319172034j:image

 

 

本気掃除をすることにしました。

 

ヘッドを、えい!っと外し、重曹2:クエン酸1に水を投入。

 

f:id:abneii:20190319172103j:image
f:id:abneii:20190319172059j:image

するとシュワシュワと発泡してきて汚れが浮いてきます。

 

f:id:abneii:20190319172229j:image

・・・思った以上に出てきた、ぴろぴろした、わかめのようなもの。。。

これは更に分解して清掃が必要と判断。

 

 

 

まず、500円玉でくるくるして外し

 

f:id:abneii:20190319172256j:image

 

さらに中はプラスドライバーではずし、

 

f:id:abneii:20190319174236j:image

 

上とおなじ水溶液につけます。15分ほど。

 


f:id:abneii:20190319172252j:image

 

 

 

ヘッド裏にすんごいカビ。

 

f:id:abneii:20190319175624j:image

卒倒しそうになりながら、爪楊枝でカビをかき出す。

 

f:id:abneii:20190319172512j:image

 

・・・・・すぐに真っ黒に。

泣きそうです。

 

 

こんなにたくさんのカビたちと1っヶ月暮らしていたなんて、(泣)


f:id:abneii:20190319172446j:image

 

 

シャワー部分のカルキは少し緩んで剥がしやすくなっていますので、プラスチックの定規でこすって取ります。
f:id:abneii:20190319172502j:image

 

 

 

 

BEFORE
f:id:abneii:20190319172442j:image



AFTER
f:id:abneii:20190319172525j:image

 

 

こんなにきれいになりました。
それでもヘッドのカビ汚れが取れていなかったので、

f:id:abneii:20190319173716j:image

 

すべてのパーツを良くすすいで


f:id:abneii:20190319172516j:image

 

 

大きなパーツのみキッチンハイターをぶっかけ。

 

f:id:abneii:20190319173824j:image
f:id:abneii:20190319173812j:image

あわあわに。

筒状の部分からもわかめカビ豊作だったのでキッチン泡ハイターをぶっかけ。


f:id:abneii:20190319173820j:image


揮発を少しでも食い止めるため、ざっくりラップものせ1時間放置。


f:id:abneii:20190319173817j:image



ついでに洗面台の蛇口も信用ならんので、漬け込みました。
こちらは泡タイプではなく緑の容器に入ったよくあるハイターを水で薄めたものです。


f:id:abneii:20190319172457j:image

 

 

 

 

時間が経ったらよくすすいでふいて、パーツを戻しておしまいです。

 

 

料理にも使う水が出る場所、きれいを保てるようにこまめに掃除しなきゃな、と思いました。大きな敵と戦ってこの日は疲労困憊で夕食は外食にしましたとさ。

 

 

 

無印と百均グッズでつくる、薬収納と書類、ストック収納

 f:id:abneii:20190307170939j:image

お久しぶりです。みきみきです。引っ越しでバタバタして、更になかなかネットがつながらず、久しぶりの更新となりました。今回は新居の飾り棚。

 

 ///////////////////////////////////////////////////////////////////

 /////////////////////////////////////////////////////////////////

入居前はむき出しでこのまま物をおいてしまうと、丸見えだしホコリわさわさ、ウェルカムな状況でした。

リビングからしっかり見える位置にあるため、見た目にこだわってかなり試行錯誤しました。

 

f:id:abneii:20190307171326j:image

 

途中経過・・・・

 

f:id:abneii:20190307171332j:image

oh....

 

 

そして完成したのはこちら

 

 f:id:abneii:20190307171427p:image

 

左側が書類、文具、工具等の収納スペース。

右側が主に薬の収納スペースです。

 

では左側から詳しく見ていきましょう。

 

 

 

 

書類、文具、工具収納

f:id:abneii:20190307171523p:image

 

上から1段目、2段目、五段目は無印良品のものです。

三段目、四段目はダイソーの蓋つきボックス。

 

一段目は、ポリプロピレンケース・横ワイド・ホワイトグレー(ポリプロピレンケース・引出式・横ワイド・薄型・ホワイトグレー 約幅37×奥行26×高さ9cm )です。

右側は空きです。

左側には、ラベルシール、ピータッチ(テプラのようなラベルを作る機械です。)を入れています。

 

 

二段目はポリプロピレンスタンドファイルボックス(左端はワイド・A4用・ホワイトグレー 約幅15×奥行27.6×高さ31.8cm 。それ以外はポリプロピレンスタンドファイルボックス・A4用・ホワイトグレー 約幅10×奥行27.6×高さ31.8cm

書類をいれています。裏返すとこんなかんじ。薄い方のボックスでA4ファイル二冊がいい感じに収まります。

f:id:abneii:20190307171545p:image

 

中身も無印のA4ファイルです。

 

三段、四段目は、ダイソーの蓋付きケースに工具やフィルターなどのストック、工具などを入れています。

 

f:id:abneii:20190307171603p:image

しゃがまなくても上から見えるようにラベルを蓋のヘリに貼っています。

 

五段目は文具スペース。

f:id:abneii:20190307171638j:image

 

 

 

f:id:abneii:20190307171652p:image

上の方は、ハサミなどの細かい文具を、ポリプロピレンケース・引出式・浅型・(仕切付)・ホワイトグレー 約幅26×奥行37×高さ12cm  に入れています。

 

 

f:id:abneii:20190307171723p:image

下の段は、左に各種ペン(私ペンが好きでいっぱい持ってます。。。)無印のめがね・小物入れに入れています。半透明なので中身がわかって、立てて使うこともできます。

右には便せんや封筒を入れています。(ご霊前袋の主張がすごいw)。入れているのは、ポリプロピレンケース・引出式・深型・(仕切付)・ホワイトグレー 約幅26×奥行37×高さ17.5cm です。

 

 

 

 

薬収納

 

f:id:abneii:20190307171841p:image

続きまして、お薬収納です。こちらは主に、ポリプロピレンケース・引出式・浅型・(仕切付)・ホワイトグレー 約幅26×奥行37×高さ12cm と、ポリプロピレンケース・引出式・深型・(仕切付)・ホワイトグレー 約幅26×奥行37×高さ17.5cm を使っています。下から二段目は、ポリプロピレンケース・引出式・浅型・ホワイトグレー (V)約幅26×奥行37×高さ12cm。薬ではなくA4コピー用紙がぴったり入るのでコピー用紙一冊入れてます。

 

 

f:id:abneii:20190307171901p:image

浅型のほうには、アロマオイルやトランプ、名刺など(いきなり薬じゃなくてすみませんw)マスクが入っています。マスクはセリアの十字ケースの細長いやつにピッタリ入ります。それからこの無印の浅型ケースの高さにピッタリ。

 

 

f:id:abneii:20190307171938p:image

我が家はばんそうこうをよく使うので(イミシン・・・w)各種サイズ常備しています。

薬はジップロックに入れて、仕切りとクリップにもラベリングしてわかりやすいようにしています。用法容量などが書かれた説明書も一緒にジップロックに入れています。

 

 

 

f:id:abneii:20190307172001p:image

深型のほうは、冷却シートやシップがぴったり。

 

f:id:abneii:20190307172019p:image

体温計も立てて入ります。

 

空きスペースも作り、ストックはそこに入れられるようにしています。

 

まとめ

このような感じで我が家の飾り棚は一応落ち着きました。観葉植物も飾っていますが、鉢がちぐはぐなので、統一感の出るようにチェンジしていこうかな、と思っています。

 無印の商品は

ネットでも購入できます。リンクがブログの一番下に貼ってありますのでよろしければ見てみてくださいね。 

 

 

 /

 

www.muji.net

 

 

 

 

引っ越し前にやることリスト決定版!手続き、そうじ、梱包、前日準備

f:id:abneii:20190212170221j:image

 

こんにちは、週末に引っ越しを控え、絶賛引越し準備中のみきみきです。

引っ越しってやることが山程あります。。最低限の公的手続きから、掃除、気遣いなどなど。。。。

今回は私が実践した、またはやる予定の事柄をリストアップしてみました。

簡潔にまとめたものを画像化して貼っていますので、ぜひスクショなり、画像保存していただき参考にしていただければと思います。

 

 ////////////////////////////////////////////////////////////

  ////////////////////////////////////////////////////////////

 

 

f:id:abneii:20190212170229j:image

手続き編

手続きは期限のあるものもあり、引っ越しが決まったら即時にリストアップ、把握することが大切です。

 市役所など平日に時間を作ることもありますので早めが肝心です。

 

□市役所 

・国民健康保険をストップ(国民健康保険加入している方)

・転出届をだす(賃貸の場合、家の契約時に住民票を用意するよう言われる場合が多いと思います。その際についでに転出届を出しておきましょう)

・印鑑登録をストップ

 

□停止手続き電話

・管理会社(転居1ヶ月前までに申告しないと、引越し日以降も日割りで家賃が発生する可能性大なので引っ越しが決まったら最優先で連絡しましょう。)

・ガス

・水道

・電気

 

□粗大ごみの引取申請(各市町村の役所窓口、ホームページから申請できます。電話で受け付けてくれるところもあります。 ○○市 粗大ごみ で検索すると出てきます。)

もちろん粗大ゴミ申請はいいのですが、ちょっとまって!

捨てるのにお金がかかるなんてもったいなくないですか??時間に余裕のある方はフリマサイトと、ジモティーをおすすめします。

私は、売れそうなものはメルカリかラクマで。売りました。

具体的には、CD,服や雑貨、化粧品などをメルカリで。食洗機、テレビゲームはラクマで売りました。

売れやすいのはメルカリなので、雑多なものはメルカリで沢山の人の目につくように。

ラクマは手数料がメルカリより低いので絶対に売れるもの、値段の高いものを出品するといいです。我が家は不用品がたくさんあったので二ヶ月半位でざっとフリマサイトで20万円くらいの収益になりました。

 

売れなそうなものはジモティーに0円で出品するとだいたいのものは引き取り手が現れます。

家まで取りに来てもらい、受渡日に外に出しておいて持っていってもらえば、相手と顔を合わずすみますよ。引っ越し前なので、知らない人に住所を教えることも私は全然気になりませんでした。

 

ジモティー 無料の広告掲示板

ラクマ(旧フリル) | 楽天のフリマアプリ - 中古/未使用品がお得!

 

 

□郵便転送手続き(引っ越しの10日前までに申告しないと希望日から転送で手続き開始とならない場合があります。申請は窓口、専用ハガキの郵送、インターネットで行うことができます。)インターネット申請はこちらのリンクから。

 

welcometown.post.japanpost.jp

 

f:id:abneii:20190212170256j:image

お掃除編

□大型家具家電の掃除

電子レンジやコンロなど新居にもっていくものをきれいにしておくと気持ちがいいですよね。

□床や壁のチェック、掃除

退去時補修が必要そうなところを見つけておく、取れる汚れは掃除すると心証がいいです。

□小さい傷は補修

画鋲穴は白いクレヨンで塗りつぶしティッシュでふき取ると穴がきれいに埋まります。

床の小傷には、補修クレヨンを使うと隠れます。

退去時多額の修繕費用を請求されることはよくありますので、修繕対象になりそうな個所の修繕費相場を検索し把握しておきましょう。

 

f:id:abneii:20190212170316j:image

前日にやることリスト

 □洗濯機の水抜き

□冷蔵庫の電源を切る→冷凍庫の水分など引っ越し前日あさイチでふき取っておく。

□引っ越し業者さんにプチギフトを用意 (我が家はパックコーヒーとチョコをセットにして梱包しておきました。搬出後に渡すと喜んでもらえるし、搬入も丁寧にやってもらえるような気がします。)

 

f:id:abneii:20190212170327j:image

その他

ご近所さんへのあいさつ品を用意

 相場500~1000円と言われています。我が家は引っ越し先も賃貸のため400円くらいの入浴剤セットをハンズで購入しました。町内会長さんなどにあいさつに行く可能性も考えて予定よりも1セット多く購入しておきました。

□大型家具の配置図を描く

 引っ越し当日引っ越し業者さんに渡し、スムーズに家具の搬入が出来るようにしました。

 

おすすめ挨拶品

 

 


サンハーブ バスギフトNo.75 ピュアローズ(バスアイテムとスポンジが入ったプチプラなバスセット うっとり幸せなばらの香り)

 

まとめ

いかがだったでしょうか。ほかにも追加情報があればこの記事に随時加筆していこうと思います。どなたかの参考になれば幸いです。

 

 

/

/

 

ホームパーティーで喜ばれるおつまみ3選

家に人を招いてホームパーティーする機会の多い我が家。その中でも簡単でさっとできて喜ばれるおつまみを三つピックアップしてみました。

 

 

 

 

 

 

ごろごろ野菜のアヒージョサラダ

 

f:id:abneii:20190111215414j:image

 

 

 

材料

ボイルタコ 1パック

アボカド 1玉

パプリカ 半分

ドライオニオン 大さじ1

(または生の玉ねぎ1/2玉)

にんにく 1かけ

オリーブオイル お玉1杯

イタリアンドレッシング 大さじ2

白ワイン 大さじ1

塩 少々

胡椒 適量

レモン 飾り用

パセリ 飾り用

 

 

  1. たこ、アボカド、パプリカを一口大に切り分ける
  2. オリーブオイルを熱し、刻みニンニクを入れ香りをだす。
  3. 白ワインを加えぐるぐる混ぜる。
  4. パプリカ、タコ、ドライオニオンをいれ、オリーブオイルがふつふつとしてきたら、イタリアンドレッシングを入れ混ぜる。
  5. 火を止めてアボカドを加え、塩コショウで調味し、あえてできあがり

 

とっても簡単です。

アボカドとパプリカがカラフルで見た目もいいです!リッツやフランスパンを添えて、のせて食べるのもいいです。

ドライオニオンは、パスタソースやソースなどにも使えて水分を吸って食感もでておいしいのでおすすめです。ただのお味噌汁に入れてもOKですよ。

私はコストコのドライオニオンを愛用しています。

 

 

豚かたまり肉のにんにく醤油がけ

 

f:id:abneii:20190111215430j:image

 

 材料

豚かたまり肉  1パック

(今回は肩ロース。豚バラもおいしい)

ニンニク 2かけ

ごま油 大さじ1

酒 小さじ2

しょうゆ 大さじ1

小葱 飾り用

 

 

  1. 鍋にお湯を沸かす
  2. かたまり肉を一口大に切り、沸かした湯に入れ2分半茹でる
  3. フライパンにごま油を熱し、スライスしたにんにくを入れる
  4. 酒としょうゆを加えぐるぐる混ぜ、たれを作る
  5. ゆでた塊肉の湯を切り、皿に盛り付けたれをかけ、小ねぎを散らして出来上がり

 

これはニンニクがあればあるほどおいしいです。おつまみだけでなく食卓のメインにも。さっとできます!

 

 

砂肝のネギ塩だれ

 

f:id:abneii:20190111215440j:image

 

 

材料

砂肝 1パック

長ネギ 1本

カイワレ大根 飾り用

 

A

ごま油 大さじ2

ウェイパー 小さじ1

砂糖 小さじ1

レモン汁 大さじ1

塩 ひとつまみ

胡椒 少々

 

  1. 砂肝のすじをとり、沸騰した湯をさっとかけて臭み取りをする
  2. Aを熱して合わせ、水気をとった砂肝を加え中火で3分熱する
  3. みじん切りにした長ネギを加え、全体を混ぜる。
  4. カイワレを散らす

 

たった4工程でできます。砂肝調理、意外と簡単です。筋は包丁で取りにくければキッチンバサミでざっくりとってもOK.私は、噛み応えのあるものが好きなので筋がついたまま調理することもあります。砂肝ってスーパーで安く売っていますので是非お手に取ってみてください。

1品目のアヒージョのタコを砂肝にしてもおいしいです。

 

おうちパーティーや、宅飲み、旦那さんの晩酌にぜひ作ってみてくださいね。

 

 

映えと味の両立。おうちクリスマスディナー7皿

 

f:id:abneii:20181226230327j:image

料理好きの腕の見せ所、クリスマス。今年はお友達を呼んで(夫は途中参加w)

七皿のクリスマスメニューを振る舞いました。

 

 

クリスマスメニュー7皿

 

 

まずはメニュー考案から

f:id:abneii:20181226225632j:image

絵を描くのは苦手ですが、今回のように品数の多い時は、何を作るか事前に具体的にイメージしておくことでその後の作業がスムーズになり、見た目も味もランクアップします。お料理は、頭の中にイメージした味を形にしていく作業。妄想が形になるのが楽しい。。。

 

 

 

 

サーモンと彩り野菜のゼリー寄せ

f:id:abneii:20181226234848j:image

材料

キャベツ 1枚

ズッキーニ 1/2本

パプリカ2色 各1/2個  

サーモン刺身 一切れ

飾り(今回はレッドキャベツの芽、食用菊、ラデッシュ)
青じそチューブ

A

粉ゼラチン  10g
コンソメキューブ 1個 
水 200ml

B

ゴルゴンゾーラ 大さじ3

生クリーム 大さじ1

バター 大さじ1

塩、胡椒  少々

  

 

 

  1. キャベツは水洗いし、ラップに包み600wの電子レンジで1分チンする
  2. ズッキーニは短冊切りにして、耐熱容器に入れラップをして600wの電子レンジで1分半チンする
  3. タッパーにキャベツを敷く
  4. 野菜やサーモンを切ったときの断面をイメージしながら入れていく
  5. 水を沸騰させAを溶かしたものを流し入れる
  6. 冷蔵庫で三時間以上冷やし固める
  7. Bを耐熱容器に入れ1分半チンしてかき混ぜ塩コショウで調味する
  8. ゼリーを取り出し、切り分け盛り付ける。Bのソースと青じそチューブを添える

 

カボチャの千切りサラダ

 

f:id:abneii:20181226225745j:image

材料

カボチャ 1/4玉

ベーコン 適量

玉ねぎ 1/2玉

A

粒マスタード 大さじ3

生クリーム 小さじ1

マヨネーズ 大さじ2

顆粒コンソメ 小さじ1

はちみつ 小さじ1/2程度

塩コショウ 適量 

 

 

  1. 玉ねぎはスライスし水にさらす
  2. ベーコンは少量のオリーブオイルでカリッとするまで炒める
  3. カボチャは千切りにし、沸騰した湯にさっと通す
  4. Aをよく混ぜドレッシングを作る。混ざりにくいときは30秒ほどレンジで温める
  5. 1.2.3.を混ぜドレッシングをかける

 

 

 

 

 

ぎゅうぎゅう焼き

f:id:abneii:20181226225807j:image

材料
手羽元 5本
ズッキーニ
カブ
ブロッコリー
ミニトマト
芽キャベツ
にんにく  各適量
タイムまたはローズマリー 適量
オリーブオイル 適量
塩、胡椒 適量

 

  1. スキットに肉を入れ、大きい具材から順に入れ、ぎゅうぎゅうにして、タイムを乗せる
  2. 塩、コショウをかけ、オリーブオイルを回しかけ、アルミホイルで蓋をする
  3. 180度に熱したオーブンで30分~熱します。火の通り具合を見て焼き時間は調節

 

カニの豆乳スープ

f:id:abneii:20181226225832j:image

材料

カニの缶詰 1缶

豆乳 1本

玉ねぎ 1玉

バター ひとかけ

塩、コショウ 適量

 

 

  1. 玉ねぎをみじん切りにし、熱したバターですきとおった色になるまで炒めます
  2. カニ缶を入れさっと混ぜる
  3. 豆乳を全量入れ、沸騰しないように中~弱火であたため、塩、コショウで調味しする    

 

 ローストビーフ

f:id:abneii:20181226225848j:image

材料

牛もも肉 ひとかたまり

にんにく ひとかけ

オリーブオイル 適量

キッチンぺーパー 2~3枚

アルミホイル

塩、コショウ 適量

A

バルサミコ酢 大さじ1

赤ワイン 大さじ2

醤油 小さじ1

砂糖 小さじ1

(ゼリー寄せと同じソース)

ゴルゴンゾーラ 大さじ3
生クリーム 大さじ1
バター 大さじ1
塩、胡椒  少々

 

  1. 肉にすりおろしにんにくを塗り(スプーンの背で塗るとやりやすい)塩コショウをする
  2. オリーブオイルをキッチンペーパーにたっぷりしみこませ、1を包み、その上からアルミホイルで包む
  3. 130度に熱したオーブンで15分焼き、裏返してさらに15分焼く。肉の大きさにより3分ぐらい増減して焼く
  4. 肉を取り出しフライパンで表面を焼き、焼き目をつける
  5. Aをフライパンで熱しソースを作る
  6. Bを耐熱容器に入れ1分半チンしてかき混ぜ塩コショウで調味する
  7. 肉が冷めたら、薄く切り分ける
  8. ソースを添える

 

ナスとベーコンのトマトソースパスタ マスカルポーネ添え

 

f:id:abneii:20181226225946j:image

材料(二人前)

ナス 2本

ベーコン 適量

パスタ麺

ホールトマト 1缶

にんにく ひとかけ

オリーブオイル適量

白ワイン 大さじ3

コンソメキューブ 1個

ローリエ 1枚

マスカルポーネチーズ 適量

 塩、コショウ 適量

 

  1. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩もたっぷり入れ、沸騰したら麺を入れ所定時間ゆでる
  2. なすを乱切りし、多めのオリーブオイルで揚げ焼きにしバット等に移しておく
  3. ベーコンを細切りにしておく
  4. フライパンにオリーブオイルを熱し、刻みにんにくを入れ香りが出てきたら、ベーコンを加え焼き目がつくまで炒める
  5. 白ワインを強火にして加え、白く濁るまでぐるぐる素早く混ぜる
  6. 中火に戻しホールトマトを手でつぶしながら加える
  7. コンソメキューブ、ローリエを加え時々かきまぜながら5分ほど熱する。(※ここでしっかりトマトを熱して酸味を飛ばすのがおいしさのコツ)
  8. ゆで汁をお玉一杯加え混ぜ合わせる
  9. 2のなすを加える
  10. 茹でた麺を加え、和える
  11. 皿に盛り付け、マスカルポーネを添える

 

 

ポテトリースサラダ

 

f:id:abneii:20181226230019j:image

 

材料

ジャガイモ 4個

きゅうり 1本

ミニトマト 適量

バター 2かけ

ピンクペッパー 数粒

塩、コショウ 適量

 

 

  1. じゃがいもは表面を洗って、皮付きのまま十字に包丁を入れラップで包んで電子レンジで1個3分、四個すべての場合は五分チンする。かたいもの、熱の通りにムラがあれば追加で温める
  2. きゅうりはピーラーで細長く剥いておく
  3. 1の皮を剥き(キッチンペーパーをのせ、手でするんと剥けます)バターを加えつぶし塩コショウで調味してマッシュポテトにする
  4. 3を大きく広げたラップにのせ包み棒状にして、くるくる伸ばし形を整える
  5. ラップを外しキュウリを巻いていく。上部はリボン型にする。

 

 

 手作りクリスマスのススメ

いかがだったでしょうか。たくさんの人数で食べるとたくさんの種類を作って食べることができてとっても楽しいですよね♬

難しそうに見えて、ぜりーよせが一番簡単です。季節やイベントにあわせて、夏野菜を使ったり、オレンジや白系の野菜を選んでひな祭りに出したり、アレンジがききます。

ローストビーフはいろいろな作り方がありますが、キッチンペーパーとオリーブオイルで包むと、お肉がしっとり仕上がります。

よかったら参考にしてみてくださいね。