あぼんぬBLOG

好きに囲まれすっきり整う!身の丈に合った暮らしのコツ

非常用持ち出しリュックの中身はコレ!!お買い物リストあり

ご訪問ありがとうございます。みきみきです。

 

先日、首都圏で大き目な地震がありました。私の住んでいるところでは震度4。お風呂でもっこもこの泡を頭にのせているときの出来事でした。

 

今回は大事には至りませんでしたが、災害はいつ起こるかわからないもの。

 

地震、台風、洪水等もし避難しなくてはいけなくなった時のために我が家では『非常用持ち出しリュック』を準備しており、今回はその中身をご紹介します。

 

 

 

全内容物リスト

画像化してありますので、保存して買い物メモ等にご活用ください。

 

f:id:abneii:20211008191830j:imagef:id:abneii:20211008191836j:image

 

大切なもの

f:id:abneii:20211008192801j:image

非常時に必要になるかもしれないもの。あらかじめ用意しておくと安心です。

 

*家族の写真

非常時、もし家族とはぐれたとき、家族の写真を持っていると探しやすくなります。

 

*眼鏡

視力が悪い場合必要不可欠なメガネ。昔使っていた眼鏡をそれぞれ入れています。避難時メガネが割れたり持っていなかったりした場合に使えます。

 

*ノート、ふせん、油性ペン、ボールペン

人を探すときなど名前やメモを書き込んで破いて使うことができます。娯楽の少ない避難所生活で絵を描いたりもできそうです。

 

*現金

停電などで自販機や店舗でおつりがもらえなくなった場合、小銭数枚、千円札数枚があると便利。キャッシュレス化の今の時代、その便利な支払方法ができなくなった場合に備えておきたい。

 

食料品

f:id:abneii:20211008192831j:image

*飲料水、食品

リュックにしまい込んでおく食料品は最低限にしています。以前はいろいろ詰め込んでいましたが賞味期限が切れてしまうことも多く、数年単位で保存できる水と缶パンのみです。

 

それ以外のもの(カップ麺やお菓子、水など)はパントリーに、消費しながら多めに補充しています。

 
*使い捨てコップ

歯磨きや配られる食品を入れるため

 
*フードパック

屋台などで焼きそばなどが入っているようなパック。食料品を入れ、ふたしておける。

 

*ラップ

フードパックや皿がに敷いてから使えば、洗えなくても食器が再利用できる。

飲み物や食べ物に蓋することで何かと使えます。

 

*個包装の割りばし

食料が配られてもカトラリーまでは供給が追い付かないことがあるそう。おかゆを素手で食べる・・などにならないように。汚いものを拾うのにも使える。少し量が少なめなので買い足して追加します。

 

*輪ゴム

今まで入れていませんでしたがフードパックを止める時など何かと多用途なので追加でいれておくことにしました

 

医薬品

f:id:abneii:20211008192858j:image

*痛み止めなどの薬

普段飲んでいる薬はもちろんのこと、解熱鎮痛剤は発熱時、けがなどの痛み、ストレス等からくる頭痛などにあると多用途に使えるので入れておきたいですね。

 

*消毒薬・湿布・ばんそうこう

けがに対応できます。

 

*綿棒

消毒薬をつけるときに使ったり、目や耳に色々使えて多用途。我が家では毎日使っているので1パック丸ごと入れました。

 

衛生用品

f:id:abneii:20211008192921j:image

*歯ブラシ、マウスウォッシュ

水が使えない場合はマウスウォッシュが便利。歯ブラシも用意しておきました。

 

*ドライシャンプー

髪の毛が洗えないのってかなりストレス。入院時も持って行ってよかったものトップです。水がなくてもさっぱりします。

 

*洗顔シート・ボディーシート

拭くだけでお風呂に入れなくてもすっきり。入院や体調の悪い時にも活躍します。

 

*ワセリン、ニベア

スキンケアはニベアにお任せ。一本で事足ります。ワセリンは保湿、靴ずれ防止、花の中に塗って花粉対策などとても多用途なので一つあると便利そうです。

 

*携帯用ウォシュレット・清浄綿

水が使えないとき陰部の洗浄に使えます。清浄綿は母乳をあげる前に胸を拭いたりして使うもの。デリケートゾーンにも使えるし、手拭き等にもなります。

 

*生理用品

生理の時はもちろん、下着を洗えない時ナプキンだけ取り替えてしのげるので男性にもおすすめ。おむつタイプのナプキンも入れてあります。

季節用品

f:id:abneii:20211008192955j:image

冬でも夏でも対応できるよう虫よけとカイロ、薄型保温シートを入れました。保温シートはコンパクトなのに130×210という心強い大きさ!全身を包んで体温の低下を防いでくれます。車にも常備していますよ。

 

 

 

下着・靴下

f:id:abneii:20211008193011j:image

下着は3枚ずつにしました。洗えないことも考えられるので複数枚あるとよさそう。避難所等の床を裸足で歩くのは抵抗ありますよね・・靴下も2~3足あるといいでしょう。

 

その他あると便利なもの

f:id:abneii:20211008193029j:image

 

*ティッシュ・除菌シート

感染症も気になる昨今、除菌シートはマストですね。我が家はマスクも追加しました。

 

*ゴミ袋・レジ袋・ジップ付き袋

ものを入れたり、さいて使ったりなにかと使える袋は複数種類入れておくとよさそう。

レジ袋を使った物干しロープの作り方を後日公開予定です。お楽しみに。

 

*手袋・軍手

ものを触るときけがをしないように軍手があると便利。食料品などを触るときのために薄手のゴム手袋も用意しました。

 

*ハサミ

これがないと封を開けられない。配られるものが多い生活の中これがないとかなり不便そう。キャップ付きの安全なものを100均などで買って入れておくのがおすすめです。

まとめ

いかがだったでしょうか。このブログのカテゴリごとに自分が必要だと思うものをピックアップして、それぞれの非常用持ち出しリュックを作ってみてくださいね。

 

食料品は~我が家はお菓子大目に。

衛生品は子供のおむつ・・

 

など、それぞれの家族構成によってベストなものがあるかと思います。ぜひこの記事を活用して、もしもへの備えをしていきましょう。

お風呂掃除の仕方についての記事を監修しました。

大変お久しぶりの投稿となります。

最近なかなかPCに向かう事ができず前回の投稿は約1年前ということに衝撃を受けました・・・!

 

そんな中でもこのブログを見に来てくださる方もいらっしゃって、身の引き締まる思いです。

 

今年はブログ記事も定期的にUPしていきたいなと思っています。

我が家は現在注文住宅を建設中でして、やっと落ち着いてきたのでそのへんの記事も上げていこうかな。

 

さて。今回ご縁があり、家事代行ラボ様(https://kajidaiko-labo.jp/)の記事の監修をさせていただきました。

 

今回私はお風呂掃除についての記事を監修しました。汚れの種類やメカニズム、掃除用具や掃除方法について詳しく書いてありますのでよろしければ見てみてください。

 

私以外の監修者さんの素敵な記事もたくさんあるので、記事に飛ぶとあれもこれもと読み始めて、あっという間に時間が過ぎていきますよ^^

 

以下のリンクからどうぞ^^無料で読める記事となっております。

kajidaiko-labo.jp

プロ仕様の【ガラスダスター】で水垢掃除!乾燥機にもかけられてチクチクしないマイクロファイバーはコレ!

f:id:abneii:20200306161958j:image

 

先日、ハウスキーピング協会が行っているクリンネスト二級の講座を受けてきました。

そこで講師の先生が使っていた【ガラスダスター】がすごすぎたんです。

 

 

 

 

ガラスダスターとは

f:id:abneii:20200306162106j:image

ポリエステル50%、ナイロン50%の合成繊維。マイクロファイバークロスと同じ素材です。水垢落としなどに便利で有名な素材ですね。

 

マイクロファイバーって私、苦手なんですよね。。

手の皮膚がチクチクして皮膚が持っていかれる感覚がしませんか??

 

それに比べてガラスダスターはチクチクしないんです!

それから耐久性もばっちり。先生は1年使っても平気と言っていました!

私は自己責任にて洗濯乾燥機にもかけていますが問題なく使えているので、家事楽が叶ってとってもらくちん。

 

ここがすごい!ガラスダスター 

掃除のプロが実際に使っているマイクロファイバークロス!

 

・目が細かくて百均のものとは雲泥の差!
・固く絞って拭くと鏡面にも水の跡がつかない!!
・毛羽立ちが少なく手の皮膚をチクチク持っていかれない
・洗剤なしできれいに落ちる
・1年以上使ってもへたりが目立たない
・洗濯、乾燥機にかけても大丈夫(メーカー推奨ではないので自己責任にて行っています。)

 

主な用途

 

洗面台、鏡、食器類グラス、カップ、お皿などガラス類眼鏡、自動車のウィンドウ、窓など金属類フォーク、ナイフ、ステンレス、シンク台など家具類、ビアノ、仏壇、サイドボード、インテリアなどOA機器、コンピューターの画面やキーボード、コピー機のガラス部など様々な用途に。

 

とにかく多用途です!!口コミではガラスや車掃除に使っているというコメントが多くありました。

 

 

 

ガラスダスターを使って毎日洗面台掃除ルーティン

 

実際に私が使っているのは主に水回り。毎日寝る前に1~2分の簡単ルーティンとして取り入れています。
今回は実際の流れを画像付きでご紹介したいと思います^^

 

1.ゴミを集めて捨てる

f:id:abneii:20200306162224p:image

洗面ボウルにたまった髪の毛などのごみをティッシュを使ってクルクル集めて捨てます。
この時洗面ボウルが少し濡れているほうが髪の毛がまとまって集まりやすくなります♪

ちなみに髪を乾かすときに洗面台に背を向けて洗面ボウルに髪の毛が集まるようにドライヤーをかけると床に髪の毛があまり落ちず片付けやすいのでおすすめ。

 

2.濡らして固く絞る

 f:id:abneii:20200306162239j:image

ガラスダスターをしっかり濡らして絞ります。
ぎゅーーーっとしっかり。普通に絞った後私は細長くしてさらにぎゅっと絞っています。とにかく、水分がなるべく残らないようにぎゅーーーっと。

 

3.鏡をコの字拭き

f:id:abneii:20200306162257j:image

いよいよ拭きます。まずは上から。鏡をカタカナのコの字を描くように拭いていきます。これだけで一日の歯磨き粉の飛び汚れや水跡がすっきりリセット。

 

 

4.小物をよける

f:id:abneii:20200306162307j:image

 

洗面台にある小物をよけます。


我が家はハンドソープをハンドソープの下に石鹸置きを置いているのでそれをガラスダスターでざーーっと拭いてよけて置いています。

 

この時石鹸がついてしまったりするので一度すすいで固く絞ります

 

洗面台の上に小物がたくさんあると掃除に時間がかかってしまうのでこれ以外は置かず棚の中にしまうようにしています。ちなみに歯磨き用のコップは歯磨き後食洗器にIN.してます。

 

5.下段も拭いていく

f:id:abneii:20200306162316j:image

 

下段の鏡もコの字拭きで拭いていきます。この部分の鏡、いらんなぁ・・と日々思っています。笑

 

この部分にタイルとか貼りつけてやりたくなります笑

 

6.蛇口周りを拭く

f:id:abneii:20200306162330j:image

 

水気が多ければ拭き取って絞りながら磨いていきます。


銀色部分がピカピカだと気持ちがいいので特にしっかり磨いています。


しっかりとは言っても毎日拭いていると水垢もほとんどたまらないのですぐに仕上がります。

 

7.ボウル部分を拭いていく

f:id:abneii:20200306162428j:image

軽くこすって垢を取っていくイメージで。

 

水の少ないサイド部分

ボウル内部

水気を絞って干す。


私は次の日の朝洗濯機にかけちゃってます。

 

8.仕上げ

f:id:abneii:20200306162439j:image

フェイスタオルか、体をふいた後のバスタオルで、洗面台に残った水気をふき取る。

干すか洗濯へ

ハンドソープ等の小物を戻して終わり。

 

まとめ

 

便利なガラスダスターを使っての毎日の洗面台掃除のご紹介でした。


毎日つるんとなる洗面台をみるのが気持ちいい!ガラスダスターを使ったお掃除、おすすめです。


使ってみるとみんな感動すると思います^^
私の周りのお友達にじわじわ浸透していっています♬


私は東急ハンズで買いましたがインターネットでも購入できます。色も三色あるので好きな色をセレクトしてみてくださいね!

 以下の楽天roomリンクから愛用品にアクセスできます。

 

room.rakuten.co.jp

 

いまさら聞けないオキシのキホン♪真っ白スニーカーをオキシ漬け!

オキシクリーンでスニーカーを漬けたら・・・

白いスニーカーが、まばらに黄ばんだ・・黒っぽい筋跡がついた・・よく聞くお話です。
かくいう私も経験あり・・

今回はそんな失敗をしないために、少しでも参考になれば、と実際にスニーカーをオキシ漬けした成功例を書いていこうと思います。

 

 

1、給湯温度を60℃にする

給湯温度を60度に設定し、蛇口から熱いお湯が安定して出てくるまで、流しっぱなしにします。湯気が立ってきたらOK。

 

☆point☆

寒い時期は特にはじめはぬるいお湯が出てくるので、しっかり温度を上げます。

温度が低いとオキシクリーンの効果、反応が弱くなってしまうので注意です。


2、オキシクリーンを入れる

 

f:id:abneii:20200218072544j:image

 

いったんお湯を止めて洗面台か大きめのバケツにオキシクリーンを入れます。

 

f:id:abneii:20200218072603j:image

 

私は今回は洗面台に付属のスプーンで3杯入れました。
栓をして準備OKです!!

 

3、勢いよく湯を入れてオキシ液を作る

 

f:id:abneii:20200218072625j:image

 

よく泡立つように湯を勢いよく入れることがポイントです。洗面台のノズルをシャワーにできる方はシャワーで入れたほうがより水圧が増してよく泡立ちます。

この時まだスニーカーを入れずよくオキシクリーンを溶かしましょう!

 

☆point☆
先に入れてしまうとオキシクリーンが溶けきらず場所によって濃度が変わってしまいます✖

これのせいで色がまばらになることも。。


4.スニーカーを沈める

 

f:id:abneii:20200218072644j:image

 

いよいよスニーカーを入れます!
この時全体にオキシ液がいきわたるようにくぐらせます。
上になった部分には泡を掬って乗せます。

 

☆point☆
スニーカーの底部分を上にして漬けます。布の部分がすべて液にしっかり漬かるようにするためです。
まだらになったり、浮いてきた汚れが溜まって線になったりするのを防ぎます。

 

f:id:abneii:20200218072712j:image

 

浮いてくる場合は重りを。私は洗面器にお湯を入れて重りをしました。

 

5.放置3時間~


オキシのいいところ、放置です♪思う存分放置してください!笑

ショッピングモールいっちゃったよーーん🎵


6.すすぎ

 

f:id:abneii:20200218072746j:image

 

時間がたったらすすぎます。


浮いてきた汚れをこすり取るために古歯ブラシなどでこするとスルスル汚れが取れて気持ちいいですよ!


特にゴムの部分は一皮むけたのかと思うほどです^^
泡が出なくなるまで何度かすすぎます。

 

7.干す

 

f:id:abneii:20200218072928j:image

 

夜だったのと、水がぽたぽた垂れるので、私はお風呂に干しました。


ちなみに無印良品の横ぶれしないフックを逆さにして使いました。これを使うと洗濯ばさみなどの跡がつかなくてよいです^^

 

翌日ベランダに干しました。


before

f:id:abneii:20200218073007j:image

f:id:abneii:20200218072951j:image

土や擦れ汚れがついていたスニーカーが・・

 

after

f:id:abneii:20200218073100j:image

f:id:abneii:20200218073111j:image

 

全体的にトーンアップし、一部ほんのり汚れが残っているところもありますが、遠くから見るとわからない♪かなりきれいになりました。

 

beforeは昼間でafterは夜でオレンジめの電球なので色味が違く見えますが加工等していません♬

まとめ


いかがだったでしょうか。
失敗しやすい白スニーカーのオキシ漬けですがポイントをつかめば失敗知らずですよ♪

 

・オキシクリーンをしっかり溶かしてから靴を入れる
・スニーカーの底部分を上にして漬ける。
・浮いてこないように重りを乗せる

です。


また、革や合皮のパーツのついているスニーカーはオキシクリーンNG!なのでご注意を。。


私は剝げ剥げスーパースタースニーカーにしてしまったことがあります( ノД`)シクシク…

みなさん、私の屍を超えていってくださいね。。。。笑

 

 

 

 

コツを押さえればとっても使いやすいオキシクリーン!ぜひぜひみなさんも試してみて下さいね。

 

 

 

業スーの「むきにんにく」が冷凍保存できて超便利でした

 

f:id:abneii:20200207152614j:image

こんにちは、みきみきです。

 

今回は、ラク家事のおすすめです♫

 

コスパがよくて大好きな業務用スーパー。そこで見つけました。

 

「皮むきにんにく」

簡易真空をされた状態で、ずっしり1キロ入っています。

 

にんにく大好きな我が家ですが悩みが・・

 

それはズバリ、指につく匂い!!

 

ゴム手袋をしても、爪を使ってむいていくといつの間にかにんにく成分が侵入して爪の間にニオイが・・・コレがまた、爪の間だからニオイが取れにくいんですよね。。

 

アヒージョや、にんにくをごま油で揚げ焼きにして焼き肉と一緒に食べる神の食べ物を作るときにいつも撃沈していました。

 

大量にむくのも大変で手間もかかりますしね。

 

コレは!!と思って業務スーパーで購入してみました。

 

 

 

 

業務スーパーむきにんにくのナカミ

 

 

f:id:abneii:20200207152656j:image

 

むきにんにくの詳細はコチラです。

 

名称:ムキ大蒜

原材料:大蒜

原産国:中国

内容量:1㎏

保存方法:要冷蔵(10℃以下)

※必ず加熱してお召し上がりください

 

とあります。とにかくたくさん入っています!中~小粒のものがぎっしり。小さいものは特に剥くのが大変なので本当にありがたい!

 

そのまま冷凍保存がおすすめ

 

 

我が家ではそのままジップ付き袋に移し替えて、冷凍保存しています。

 

f:id:abneii:20200207152720j:image

 

凍っても粒同士がくっつくことなくパラパラのままなので一つずつ取り出して使えます。

 

f:id:abneii:20200207152735j:image

 

水分量が少なめなのでカッチカチには固まらず。そのままスライスできます。切っているうちに溶けてきてそのままみじん切りも◎

 

おろすときは、室温にもよりますが1~2分置いてからだと少し溶けておろしやすくなります。

 

保存期間

 

生のにんにくを冷凍保存したもので2ヶ月ほどで使い切るといいようです。

 

私は自己責任で3ヶ月たったものも使っていますが特に問題を感じません。結構日持ちします♫

 

にんにくって冷蔵庫に入れていると油断するとカビてしまうし、にんにくケースに入れておくのもいいけど使い切るまで日が空くと芽が伸びてきちゃう・・

 

お客さんが来たときや大きな国産にんにくを焼いて食べたい・・(ほとんどそんな機会はない)というとき以外、冷凍にんにくを使用するようになってからかなり下ごしらえが楽になりました。

 

 

 

私が愛用しているにんにくケースはコチラ。最近中身は空の事が多いけどキッチンのインテリアとしても馴染むので、お気に入りです。

 

まとめ

 

利き手と逆の手にゴム手袋をして、その手だけでにんにくに触るようにしてから手の匂いも気にならなく♫

とっても快適になりました。みなさんも業務スーパーで見かけたら試してみてくださいね。


おまけ
手についてしまったにんにくの臭いはステンレスのシンクや蛇口を触ると中和されて匂いがかなり気にならなくなりますのでお試しあれ^^

 

楽天ルームに実際に愛用しているおすすめ品を載せていますのでよろしければ覗いてみてくださいね♫

room.rakuten.co.jp

子どもの「ナンデ?どうして?」攻撃には秘技!「ナンデ返し」がおすすめ

f:id:abneii:20200207163915j:image

 

2~3歳のお子様をお持ちの全国のママ、パパ!

最近、お子さん「なんで」「コレ何」を連呼していませんか?

 

ねぇねぇねぇママ、

コレなに?コレはなに?じゃあコレは?

なんで?なんでなの?なーーんでーーー

 

・・・・連呼、してませんか。笑

 

保育園でもあるあるです。もちろん一つ一つに丁寧に答えてあげるのはスバラシイです。

 

でも

 

料理中、兄弟のお世話、出先など・・・ いつもいつもは、そんな丁寧に対応、できないですよね。

 

あと、すぐには答えられないような難解な質問、哲学的すぎる質問が飛んでくることも・・

 

私も経験あります。「せんせいコレなに」「せんせいほいくえんってなんでほいくえんなの」「ごはんってなんでごはんなの」「これなにいろ」「なんで赤は赤なの」・・・・

 

同時に聞かれることも・・私の周りをナンデナンデ言いながら数人がグルグル・・・😂

 

そんな状況、可愛すぎて幸せすぎるのですが・・笑 一人ひとりに対応できないこともしばしば。

 

そんなときにやっていた対応法をご紹介します♫

 

なんで?コレなに?には、秘技!質問返し。

 

タイトルの通りなのですが、結論から言うと

「なんで?」と聞かれたら「なんでだと思う?」と返す。

 

それだけです。そうすると子どもは「う--んとねぇ、○○ちゃんはこう思う・・」と時には空想の話を織り交ぜながら話はじめます。

 

もとは子ども自身が何で?と聞いてきた事柄です。必然的に、興味のある議題ということになりますから、結構一生懸命考えだすのがおもしろかわいいです^^

 

空想の世界を否定しない

 

妖精さんがきてね、地面がビリビリになっちゃってね・・などすっとんきょうなことを言うことも多いと思います。

 

子どもは空想の世界と現実の世界とを行き来する中で想像力が育っていきます。

 

 

一番やってはいけないのはそれを否定すること。そんなわけ無いでしょ、何言ってんの・・そんなふうに言ってしまったら・・・

 

子供の気持ちが萎えてしまいますし、自己肯定感の育ちの妨げになったり、自尊心が傷ついたりしてしまうことが考えられます。

 

うんうん、そうなのねと、なるほどねそうかもね、とひたすら相槌をうつだけでOK。

 

コレなら、ナンデナンデコレ何?攻撃に少し疲れてしまったときにも出来そうじゃないですか?

 

質問返しは子供の成長を促す手助けになる

 

f:id:abneii:20200207162603j:plain



 

・子ども自身がなぜなのか考えて答えることで

話を組み立てていく経験をたくさんすることになり、よって言語の領域表現の領域の成長も期待できます。

 

・自分の、ナンデ?に向き合ってもらえたと思えることで

親に受け入れてもらえたという幸福感に繋がり、愛着の形成に役立ちます。人との会話の仕方、関わり方が人間関係の領域の成長も期待できます。

 

子どもは日々の生活、遊びの中でたくさんのことを吸収して成長していきますね。

今回のブログテーマ一つとってもこんなに成長につながる側面があると思うと子育てってすごいですよね。

 

 

あとがき

 

以上、「子どもの「なんで?なんで?」攻撃には秘技!質問返しがおすすめ」でした。

 

いつもいつも完璧な親ではいられない、たまにはちょっと肩の力をぬいてちょっとした裏技を使ってみたら、思いのほか予想以上の成果があるかもしれませんよ。

 

保育園では、誰かのナンデ?の話にほかの子も交じって「私はこう思う」『ぼくはこうだよ』「そうなんだね!!」

 

・・・とプチ討論会?発表会になっていることもあります^^

 

よかったら試してみてくださいね🎵

おデブのポジティブダイエット!15㎏痩せるためにした10のこと

f:id:abneii:20191228205442j:plain



 

新年を迎え、正月太りの気になる方・・同士です・・・!!

 

実は私かなりの肥満でして。。夫がふくよかな女性が好きということもあり甘えもあったのか、もともと太っていた私が夫と出会ってからさらに15キロ以上体重が増えてしまいました。

 

健康診断でも「肥満!」「高コレステロール」など書かれてしまうほど・・・コレはいかん、と健康のためにダイエットすることにした夏。

 

そして冬となった今現在、ゆっくりストレスを貯めず体重を落として15㎏減。

 以下、実際の私の体重推移です。体脂肪は上手く測れないので途中から測っていません

f:id:abneii:20191230151721j:image

 

血液検査の値もめちゃめちゃ良くなってて感動・・そんな私のダイエットでしたことを記していく。今回は初のダイエット記事です。

 

 

 

私のスペック

 

〈夏〉

高コレステロール血症と診断され服薬中

  • 7月、ヘモグロビンAc1が高く糖尿病疑いと言われ糖尿病薬服用
  • 生理不順がひどすぎて無月経に。
  • 夫はデブが好きいわゆるデブ専

〈冬〉

  • -15kg!
  • 血液検査で改善が見られ高コレステロールの薬が小さいものに
  • 糖尿病薬なし
  • 生理が周期安定しないながらも来るように。
  • 夫も一緒にトレーニングしたことで気持ちたくましい体に。。

 

こんな感じです。まだまだ体重管理が必要でダイエット継続中ですが、ひとまず15kg痩せ体がかなり楽になりました。

 

食事制限

1.食前に青汁豆乳をのむ

私は青汁が苦手です。が、豆乳または牛乳で割ると、苦味が気にならなくなり抹茶ラテのような味に。ただのおいしい飲み物に変身です。

 

イソフラボンの効果を得て女性らしさも取り戻したかったので(笑)私はもっぱら豆乳で割っています。

甘みが欲しいので「パルスイート」の液体タイプをほんのちょっと入れています。「女王様の酵素」を入れることもあります。これも甘みがあってGOOD 

あさ、ひる、ばん食前にくいっと飲んで、おいしく胃が膨らみます。

 

青汁はフルーツタイプ、大麦若葉のものを交互に飲んでます。豆乳を入れると、フルーツタイプはフルーツオレ味、大麦若葉は抹茶味に。

ケールのものもいいですが私は味がどうしても苦手でケール含有量の多いものは避けています。。

 

愛飲しているお嬢様酵素は以下のリンクから飛べます。

 

青汁もパルスイートもスーパーなどで安価で買えますよ。

私の飲んでいる青汁は以下のサイトでも購入できます。

 

 

 

 

 

 青汁は常にストックを3種類くらいキープして味に飽きないようにしています。

 

2.ベジファースト!山盛りの千切りキャベツを食前に食べる

キャベツにはビタミンや食物繊維、酵素などが含まれダイエットの強い味方!!

酵素は加熱すると失われてしまうので生のままがおすすめ。

私は千切りにして毎食前に食べています。

 

ドレッシングはノンオイルでヘルシーなものが良いのですが、私は楽しく続けたいので美味しい!と感じるドレッシングをかけちゃってます。はじめはごまドレッシング(クリーミーな白いタイプの)をヘビロテしていましたが、今は「もへじ」の旨たれのトリコ。

すごい消費量で箱買いしています。カルディにも売っていますよ。これはほんっとうにびっくりするくらい美味しいので、全力で薦めたい・・街頭とかで配ってあるきたいくらいです。笑

 

サラダは千切りキャベツに絹ごし豆腐をのせて、業務スーパーのフライドオニオンやコーンをかけたり茹でブロッコリーをのせたり、味変してなんだかんだほぼ毎食半年以上続けています。

 

焼き肉に行ったときとかも生の千切りキャベツと一緒に食べるようにしてます。

私はキャベツを食べれば食べるほど次の日の体重が減っているので、キャベツは私にとってお守りのような存在です!

 

 

 

 

3.あすけんアプリでカロリー把握

病院ですすめられたアプリ。

無料版で十分使えます。その日食べたものを検索ボックスで検索するとカロリーも一緒に自動的に記録できます。

 

身長体重などの体のキロク、目標に合わせて、一日の適正カロリーを教えてくれるので管理しやすいです。

提示されたカロリーを下回るのを目標に食事しています。

 

有料版だと食べたご飯の写真を撮るだけで画像解析してカロリーを記録してくれるのでより手軽です。

 

www.asken.jp

4.夜は炭水化物を抜くまたは置き換える

夜はなるべく炭水化物を食べないようにしています。

ずっと炭水化物を取らないのはバランス的に良くないようで頭痛がしてきてしまったので、昼はお茶碗半分くらいの炭水化物をとっています

 

私は糖尿病治療で有名な「マンナンヒカリご飯」を3、白米を1、押し麦を1の割合で炊いたご飯を冷凍して少しずつ解凍して食べています。

 

マンナンヒカリご飯はスーパーにも売っています。少し高いので爆食いする気持ちになりません(笑)

 

ご飯が少ない分キャベツやとうふ、汁物、おかずでお腹を膨らませています。食事中に炭酸水を飲むのも好きでお腹も膨れていい感じです。

 

5.週末は我慢せず好きなものを食べる

ストレスを貯めずに長く続けたいと思っているので、たまにはメリハリ、ご褒美を。土日の各一日のうち一食ずつは好きなものを食べて良いことにしています。

回転寿司やパスタ、デザートなどを食べて幸福感アップ!

 

できるだけ食前に生野菜は食べるようにしていますがあとは制限なし!ストレスもダイエットの敵なので楽しく美味しく食べます!

 

そのかわりご褒美ご飯は昼か夜、一食のみ。それ以外はベジファースト、炭水化物抑えめ低糖質メニューにしています。

 

このご褒美があることで友達との予定やデートも思いっきり楽しめるのでストレスなし!むしろ他で節制して頑張っているので自己肯定感が増し、ダイエットしていないときよりストレスがないです♫

運動

6.軽い筋トレをする

体重が10キロほど減って体が軽く感じるようになって来た頃から、運動も始めました。

体重の減り方も緩やかになってきた時に始めたので、さらに体重をへらす起爆剤になってくれました。

・いつも駅まで自転車で行っていたのを徒歩に。

寒くなってきて汗もかきにくくなってきたのでお出かけ前でも気にならず歩けました。

 

・リングフィット

ニンテンドースイッチのリングフィットを購入し、一日1ステージを目安にトレーニング。

 

これがめちゃめちゃ私には合っていました。

 

周りの目を気にせず思い切り体を動かせるし、汗をかいたら自宅なのですぐシャワーが浴びられる。サイコー・・

 

ストーリーが面白くてゲーム感覚なので飽きずにできるのですごく良かった。膝に負担をかけない、お腹に負担をかけないなどカスタマイズもできるので、妊活を考えている私にはそこも嬉しいポイントでした。いま品薄なのも納得です。

 

夫もリングフィットを一緒にやるようになって腹筋がついて姿勢が良くなったのにはびっくり。

 

私も筋肉を鍛えることで掃除機がけなどの家事をすごく楽に感じるようになりました。

 

内科のお医者さんにも、食事制限だけじゃなくて筋トレもすると血液検査かなり改善されると思うよ、とお墨付きをいただきました。これからも続けていきます!

 

 

 

 

7.太ももにマッサージロールを挟んで家事

以前夫がマッサージ用に買ったコンディショニングロールを太ももに挟んだまま歯磨きしたり、テレビを見たり、皿洗いをしたりしています。


これはアマゾンプライムのビューティーザ・バイブルという番組で石井美保さんがしているという方法!


太ももをあたためることで代謝がUPして、血の巡りも良くなり肌も明るくなるんだとか。

8.毎朝体重をはかる

朝、起きてトイレに行ったあとの体重を毎日はかっています。


そうすることで飲んだもの、食べたものの水分量などに左右されず自分の身だけの体重が測れます。


生理の周期は体重が落ちにくかったり、頑張ったと思っても増えることもあるけど、努力していれば一日単位では増えてても長い目で見ると減っているのでめげずに測るといいです。


わたしも3歩進んで2歩下がる・・みたいなのを繰り返しながら数ヶ月単位で見ると右肩下がりになっているグラフを励みにしています。

  私の実際のグラフ。あすけんアプリで管理しています。

 

f:id:abneii:20200105185607j:image

 

9.美顔ローラーを使う

ダイエットしているとなんだか美意識も上がってきて、安価な美顔ローラーを買いました。

二重あごがえげつないので、せめて写真を撮るときだけでも顔が小さくみえるように乳液やクリームなどを塗ってテレビを見ながらや、防水なのでお風呂の中でコロコロ
しています。


むくみがよくなり、今まで埋もれきっていたフェイスラインに「骨感」を久しぶりに感じまして、コレは!!と味をしめて暇があればコロコロしてます。腕や太ももにも◎結構長い時間やっちゃうので、摩擦をへらすためにクリームや乳液はマスト

 

 

10.毎日湯船に浸かる

 

 代謝を上げるために毎日湯船に浸かるようにしています。これは夏も。

 

あまり長くお風呂に入って体重が減ってもそれは水分がなくなっただけなので、あまり意味がない。。

リラックスしながら気持ちいいと感じる程度の長さで入るようにしています。

 

 

まとめ


いかがだったでしょうか。私が実際に行っているダイエットのセキララなお話でした。
まだまだ体重を落として健康的になりたいので(あと10キロは痩せたい)これからもダイエット続けていきます!!

また今度、続編記事を書きますね♫
以上、おデブのポジティブダイエット!15㎏痩せるためにした10のこと でした。

 

トイレブラシ、辞めました。触れずに泡で!ずぼらトイレ掃除が叶う洗剤2選

f:id:abneii:20191230160834j:plain



トイレ掃除、どうしていますか??

今回は、私が実際に使っている、ストレスなくトイレをきれいに保てるアイテムをご紹介します。

どれもお安くドラッグストアなどで購入できるアイテムなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

私は掃除嫌いのキレイ好きなのでトイレは超鬼門!!

 

〇水のたまりにくいトイレブラシ

〇使い捨てタイプのトイレブラシ

 

いろいろ試しましたが、そもそもブラシを触るのが、ブラシのキレイを保つのが、ブラシの柄を所有しているのが、しゃがみこんで便器に向かうのが。。

そのすべてがストレスでした。

 

そして放置していると、さぼったリングが表れて泣きを見る・・

 

そんな私が、トイレブラシを手放し、かつ楽してトイレのキレイを保つことができるようになった二つのグッズを今回ご紹介しようと思います。

 

①トイレマジックリン消臭・洗浄スプレーつやつやコートプラス

 

この商品、CMで『トイレ前の新習慣!3プッシュで汚れが付きにくい』とうたっています。

この文言にひかれて購入してみました。

 

軽い力でしゅっと出るスプレーで最高です。よい香りにも癒されます。

 

 

トイレに座る前のきれいな手でさっと3プッシュするだけなので持っていることがストレスにならず。目につき手に取りやすい出窓部分に置いています。

 

f:id:abneii:20191230160912j:plain

※パッケージははがして使っています

 

デザインをシンプルにしたくて100均のボトルにも詰め替えましたが、泡が便座まで飛んだり、思ったところにかからなかったりして純正のほうが機能性面でよかったので純正スプレーを使っています。

 

もっとシンプルなデザインのものないかな。。と調べていたら、ロハコ、アスクル限定デザインでシンプルなものを見つけたので購入予定です♪

 

www.askul.co.jp

 

f:id:abneii:20191230160923j:plain

f:id:abneii:20191230160930j:plain

 

夫にもトイレ使用前に3プッシュ、義務付けています^^

 使い始めてから、便が便器にこびりつく悲劇がほぼ起こらなくなり感動。汚れを都度予防、洗浄するっていう発想が新しいですよね!

 

 

 

②もこ泡わトイレクリーナー

f:id:abneii:20191230162808j:image

消臭力シリーズのお品です。もこあわ、ではなく、もこあわわ。か、かわいいネーミング。

 

以前から粉タイプの発泡クリーナー、さぼったリング大盛泡的なのを使っていましたが一回分100円越え!!デイリー使いにはコスパがあまりよくないなと感じていました。

 

このもこあわわ、5秒の噴射で約17回分使えます。とのこと。500円くらいで売っているので、1回あたり約30円

 

・・・ナイスコスパ。

 

実際に使ってみる。

 

 

 まず振る!!!!SHAKE!!SHAKE!♪

f:id:abneii:20191230160952j:plain

 

 

ノズルを下に向けて、ぐるっと便座のふちに向かって噴射!!横の穴のところにもシュッと噴射。

 

f:id:abneii:20191230161005j:plain

 

f:id:abneii:20191230161010j:plain

30分ほど放置

 

流す。

 

終わり。

 

簡単ですよね!!私はこれを二日に一回やっています。

 

くいっと折れたノズル状の先端が、勢いよく狙ったところに泡を届けてくれて、便器に泡が着地するともこーーーっと膨らんで思っているより多くの部分を覆うたくましい泡になってくれます。

 

横穴にもピンポイント噴射できるのもうれしい!ブラシを使っていた時は横穴部分をうまく洗えなくてもやもやしていたのですっきり解決です。

 

 

 

 

この二つをしていても汚れがついてしまったときなどは、使い捨てのトイレブラシをゴム手袋をつけて使いますが、①と②の習慣でキレイを保てているのでめったに出番がありません。

あえて一つ言うならデザインが・・ザ、トイレ洗剤。

外側フィルムを取ると無地になる、とか、もう少しシンプルなデザインのバージョンが出るといいな・・

 

おまけ

便器の奥や排水パイプの奥にアプローチ

『発泡洗浄剤』

f:id:abneii:20191230164207j:image

タブレット状の発砲洗浄剤も所持しています。これは週に一度を目安に寝る前に便器にドボン!とするだけ。

 

こだわりはありませんが今はダイソーの4個入りのものを使っています。

 

 まとめ

いかがだったでしょうか。トイレって毎日使うものだからきれいを保つのは結構大変ですよね。

楽してきれいストレスのないトイレ掃除、ぜひ取り入れてみてくださいね!

 

 

アルモニアソファー【NUBE】カバーを外して徹底洗濯、掃除してみた。

f:id:abneii:20191228155806j:image

今回はソファーカバー丸洗いのキロクです。

以前記事にしたArmoniaのソファーNUBE。

www.abneii.work

購入の決め手に「フルカバーで洗濯できること」がありました。

 

よし!3ヶ月おきに洗濯しようと意気込んでいたものの、そこはズボラ主婦な私。全然洗濯していませんでした・・・

 

カバー外せない布張りソファーもいっぱいあるでしょ・・・まあいいでしょ・・・

と言い訳を考えるのが得意なズボラ主婦・・・^^;

 

年末を前に一念発起で、ソファーカバー洗いの様子を記事にしてみようと思います^^

 

それでは、行ってみましょう!

 

 

 

用意するもの

  • マジックテープ保護布(付属していました)
  • コロコロ粘着テープ
  • 掃除機
  • 布団掃除機

 

 

カバーを剥がす

 

マジックテープをバリバリ剥がしてカバーを取ります。けっこうぴったりハマっているので剥がしにくいです。

このとき下から上に剥がしていくとやりやすいですよ。

クッションのカバーも外しておきます。

 

コロコロでゴミをとる。

 

髪の毛などは布に入り込んで取れにくいのでコロコロでしっかりくっつけて剥がすと取れやすいです

 

溝は掃除機で吸う

f:id:abneii:20191228155854j:image

溝の部分は掃除機で吸いましょう。細い付替えパーツを使っています。

何往復かしてしっかりと吸いましょう!

 

 

 

保護布を貼る

f:id:abneii:20191228160246j:image

マジックテープに保護布を貼ります。コレを貼らないと裏布がぎゅっとまとまってしまいうまく洗えなかったり、他の布部分を傷つけてしまったりするので必須です!!

 

洗濯機へ

ギュウギュウにならないようにいくつかのパーツに分けてカバーを洗っていきます。私は普通の洗濯用液体洗剤と柔軟剤を入れて洗いましたが気になる方はおしゃれ着洗などで洗うといいですね。

 

ヌード部分を布団掃除機で吸う。

f:id:abneii:20191228155932j:image

洗濯待ちの間、布団掃除機でダニ対策。ゆっくーり吸って行きます。びっくりするくらいハウスダスト?チリ?が吸えました・・・

f:id:abneii:20191228160303j:image

干す

脱水まで終わると、とっても軽くしっかり脱水されていました。室内で数時間の陰干しでしっかり乾きましたよ。

 

カバーを付け直す

f:id:abneii:20191228155953j:image

あとはカバーを着けて完成。

 

\ポイント!/

マジックテープの保護布は外さず付ける。

f:id:abneii:20191228160018j:image

場所が決まってから少しづつ剥がしてくっつけていきましょう。そうすることで微調整ができきれいに付けられます。 

 

 まとめ

f:id:abneii:20191228160031j:image

肌の触れる部分ほぼ全部をカバーが網羅しているArmoniaのNUBE、洗うとまるっとスッキリ綺麗にできてやっぱり良いな!と思いました。

カバーは軽く乾きやすい生地。着け外しもコツを掴めば簡単です。外すときより漬けるときのほうが楽ちんでした♫

 

Armoniaは、関東近郊に実店舗もあるので気になる方はぜひチェックしてみてください。私は実店舗で実際に座ってみてから、楽天でポイントゲットしながら買いましたよ。

 

Armonia公式サイトはこちら

armonia.jp

 

 

電気衣類乾燥機のススメ ドラム型VS縦型洗濯機+衣類乾燥機 

 

こんにちは、みきみきです。

 

今回は、衣類乾燥機のススメ!ドラム型VS縦型洗濯機+衣類乾燥機 と題して、詳しく解説していこうと思います。

 

f:id:abneii:20190129181407j:image

 

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

 \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

 

 

 

 

ドラム型洗濯機のメリット・デメリット

ドラム式洗濯機のイラスト

皆さん憧れ(?)のドラム型洗濯機ですね。

 

見た目のスタイリッシュさから、私も憧れにあこがれ何度も家電量販店に見に行きましたよ。

 

一度は買おうと夫と話しあいましたが、

周りの人に聞くと

 

3年以内に壊れて買い替えた、

修理を頼んだが1週間待ちと言われた、

洗浄力に不満があり縦型に戻した・・・・

 

という話がザクザク出てきまして。

 

デメリットが大きく感じられ、価格とスペースのこともあり諦めました。

 

メリット

  • スタイリッシュな見た目でおしゃれ
  • 節水
  • 洗濯から乾燥が一気にできる
  • 新製品がどんどん出ている
  • 大容量のものが多い
  • 細かな機能がある

 

デメリット

  • 価格が高い(20万円前後)
  • スペースにより置けない場合あり(特に賃貸はきびしい)
  • 洗濯がスタートしたら乾燥まで取り出せない
  • 洗浄力が縦型に比べると低い
  • 故障が多い
  • 衣類が黒ずみやすい

 

 

 

 

 

 

 

縦型洗濯機のメリットデメリット

洗濯機のイラスト

 

皆さんおなじみの縦型洗濯機です。

 

ドラム型のほうが最新だし・・

 

と思いがちですが実は洗浄力は縦型のほうが高い、など

 

機能面で縦型洗濯機のほうが勝っている部分が多いってご存知でしたか??

 

メリット

  • 価格が安め~幅広い(3~10万円ほど)
  • 省スペースで置ける
  • 洗浄力が高い
  • 洗濯スタートして途中で入れ忘れたものを入れられる。

デメリット

  • 凹凸が多く隙間にごみや汚れがたまりやすい
  • ドラム型に比べ水を使う量が多い

 

↓我が家で使っている洗濯機はこちら

 

 

 

 

 

 

衣類乾燥機のメリットデメリット

乾燥機のイラスト

あまり一般にメジャーな存在ではない衣類乾燥機、

家電量販店でも小さなところでは展示がないところもあります。

 

私もなじみがありませんでした。

 

ところが保育園に就職して職場にあった乾燥機を使って、目からうろこが出ました!!

 

メッチャ優秀やんけ!!と。

 

しかもその乾燥機は15年選手!!

15年たっても超現役でした。

 

メリット

  • 選別して入れることができる
  • 故障しにくく長く使える
  • 乾燥機用柔軟シートが入れられる
  • 高温で除菌になり雑菌臭ゼロ

デメリット

  • 種類が少なくデザインが選べない
  • 服の素材によっては縮む、色移りする
  • 結構揺れる
  • 柔軟剤のにおいが少なくなる

 

↓我が家で使っている衣類乾燥機はこちら

 

 

 

 

 乾燥機用柔軟シートもおすすめ

衣類乾燥機を実際に職場や家庭で使っていて感じるのは、

 

洗濯したものの中で、Yシャツなどのデリケートなものを省き
 
選別して入れることが出来ることが本当に便利ということです。
 
ずぼら人間なので著しく色移りの心配なもの以外は一緒に洗っちゃうんですよね、私。
 
乾燥機に移すタイミングでYシャツとかニットとかは取り出して干し、
 
それ以外は乾燥機へGOということができるので楽はしつつも衣類を大切に扱えますよ。
 
 
そして、乾燥機用柔軟シートが入れられる。(洗濯機と別機械なので乾燥機に入れるときにポンっとかんたんいい匂い&静電気防止)
 
乾燥機は、高温になったドラムをぐるぐる回して乾かすので、言ってみれば乾燥機の中でぬれた衣類を炒って水分を飛ばしているような感じ。
 
どうしても静電気が発生したり、色移りが発生します。
 
色移りしそうなものは選別すればいいとして、
静電気が気になる場合はいい匂いの乾燥シートがたくさん売っているのでシートを選ぶのもたのしいですよ。
 
高温で温め乾かすので、除菌になるのもポイント高いですよね。
 
高温のため柔軟剤の香りは飛びやすく控えめになります。
 
そんな時は乾燥シートで解決です。私はそんなに香りが強くなくていいかな・・と思っているのですが、気分でたまに乾燥シートを入れています。
 

 

 

価格比較 ドラム型VS縦型洗濯機+衣類乾燥機 

 

我が家ではパナソニックの衣類乾燥機を使っています。

 

乾燥機にはガス式衣類乾燥機と電気衣類乾燥機がありますが、ガス式の場合は少し値段が張り(8万~)特別な工事が必要となるため、賃貸や安く済ませたい方には電気衣類乾燥機がおすすめです。

 

電気衣類乾燥機は主にパナソニックと日立、東芝が出しています。

 

性能はほぼ変わりませんので、見た目や洗濯機と同じメーカーにそろえる、などご自由に選ばれるといいと思います。

 

我が家はパナソニックを使っているのでパナソニックを例にして楽天最安値で価格を比較してみると、

 

ドラム型 洗濯容量7kg 乾燥3.5kg 175.000円

 

縦型洗濯機 洗濯容量7kg 68.000円

衣類乾燥機 乾燥容量5kg 51.800円

乾燥機台 10.820円

縦型+乾燥機+台=130.620円

 

 

 

44.380円  

 

縦型+乾燥機のほうが安いです

 

 

まとめ

 

ドラム型洗濯乾燥機と比べると、乾燥機の容量も、ドラム型よりも乾燥機を別で持ったほうが、1.5kg容量が多くなりますね。

 

洗濯機の寿命は約8年といわれていますから、ドラム型の場合8年後にまた17万前後かかる。

縦型洗濯機も8年ほどで買い替えとなるかと思われますが、乾燥機の寿命は10年以上使えることが多いので、洗濯機が壊れても乾燥機はそのまま買い替えなくて済むため、長い目で見ても経済的といえます。

 

 また冒頭でも書きましたが、ドラム型洗濯機は洗濯と乾燥を一台で完結するため作りが複雑になっており、故障も多いと多数の口コミが上がっています。

 

一方電気衣類乾燥機は作りが単純で壊れにくく、故障しても原因が特定しやすく自分で治せる場合も多いです。

縦型洗濯機と電気衣類乾燥機を二台持つことはリスクの面でも大きなメリットがあるのではないでしょうか。

 

電気衣類乾燥機を導入して圧倒的に家事が楽になった我が家。洗濯物干しのわずらわしさから、あなたも解放されてみませんか。

 

 

 パナソニックの乾燥機

 

 

 

東芝の衣類乾燥機

 

 

 
 
日立の衣類乾燥機